禁煙の簡単な方法は?成功例やおすすめのやり方をリサーチ!

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

タバコの値段が上がってきている昨今ですが経済的に今まで通り吸い続けるのが厳しいという方もいるのではないでしょうか?

私も喫煙者なのですが常に財布の中を確認してからコンビニで店員さんに番号を伝えています。(笑)

そして経済面だけでなく、国民一人一人の健康志向が高まってきているということもあり禁煙をしている人が増えてきています。

実際に私の知人でも経済的な理由から禁煙をはじめ、成功した例がありますのでそちらも踏まえながら今回は、

禁煙の簡単な方法、成功例やおすすめのやり方をご紹介します。

徐々に本数を減らす? すぐやめる?

禁煙

Snap_it / Pixabay

あなたがもし禁煙を始めようと思ったとき、徐々に本数を減らしますか?それとも即座にやめますか?どちらを取るでしょうか?

私は徐々に本数を減らす方を選んでしまいます。

今までタバコを吸っていた人は、よりライトな電子タバコに変えて、徐々にフェードアウトする、というのも良いです。

(管理人オススメの電子タバコについては以下の記事をご覧ください)

こんにちは!宮崎Webビジネススクール、学長のタチバナです。 長らくご無沙汰しておりました。。。申し訳ございません。 スクール生...

ですが先ほど知人が禁煙を成功したと言ったように、知人は禁煙すると決めてから持っていたタバコを捨ててまですぐにやめました。

その捨てたタバコを拾って吸ったというのはここだけの話です。(笑)

芸能人の方も禁煙に成功したと公言し著書まで出している方もいます。

その方々の多くは徐々に本数を減らすのではなく、禁煙しようと思ったその瞬間からタバコを絶ったそうです。

イギリスの研究でデータも出ているようで、禁煙が4週間続いた人はタバコをすぐやめた人に多く、禁煙6ヶ月の時点でも同様の結果となりました。

ですが、いずれの方法でも禁煙継続率は4週間後よりも6ヶ月後の方が低下しており、禁煙を続けるのは大変だとデータを見てもわかります。

禁煙は意志がないと続かないと言われますが本当にそう思います。

とはいえ、意志だけではどうにもならないこともあります。

そんな時に利用してもらいたいのが禁煙外来です。

禁煙外来とは?

病院

StockSnap / Pixabay

まず禁煙外来とは、タバコをやめたくてもやめられない人が医師の診断を受け治療を受けられることです。

禁煙外来を利用したくても一番不安に思うことは何と言っても費用ですよね?

禁煙外来に通いたくてもそんなに高い費用を払うなら行きたくないと思う方もいると思います。

禁煙外来では保険適用されるかどうかは下記で上げる4点を満たしていることが条件になってきます。

1ニコチン依存症を診断するテストで5点以上
21日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上
3直ちに禁煙を始めたい
4禁煙治療を受けることに文書で同意している

これらの4点になります。

禁煙をしたいと思っている方なら3.4は簡単ですね。

1.2は禁煙外来を行っている医院のホームページで確認できますので、禁煙外来を受けようかと悩んでいる方は是非調べてみてください。

簡単な禁煙方法は?

禁煙

HansMartinPaul / Pixabay

禁煙外来までしなくてももっと簡単に禁煙したいと思う方も多くいると思いますので、費用も掛かることなく禁煙を始められる方法をご紹介します。

・タバコを吸いたくなったらガムや飴を食べる
・タバコを吸える場所に近づかない
・軽い運動をする

等、他にもたくさんあります。

主に簡単に始められこれらをしていれば、たいていの禁煙中のストレスを紛らわすことができると思います。

ガムや飴を食べる

まず、「タバコを吸いたくなったらガムや飴を食べる」と言う方法ですが、

一度でも禁煙をしたことがある人であればわかりますが禁煙中はとても口がさびしくなります。

この口がさびしいのを抑えるためにアメ、ガムの登場です。

ですがあまり糖分の多いものは避けるようにしてください。

タバコをやめたいのに糖分の取りすぎで健康にも悪いです。(笑)

タバコを吸える場所に近づかない

「タバコを吸える場所に近づかない」。

これは本当に大事なことです。

タバコを吸っている方ですとわかると思いますが、喫煙所は喫煙時にしかできない会話や喫煙者同士の絆みたいなものが出ることがあります。

冷静に考えるととてもどうでもいいことで喫煙所に入ることでいいことは一つもありません。

禁煙を始める、禁煙中の方は絶対に喫煙所、タバコの臭いがする場所は出来るだけ避けて行動するようにしましょう。

軽い運動をする

「軽い運動をする」はとても必要です。

禁煙中はイライラ感がとても強くなることがあります。

喫煙していた時はそういうこともなかったと思いますが、一度冷静になり軽い運動を日課に始めてみてください。

禁煙中に起こる不眠や眠気も多少解消されると思いますので。

最後に

結論

jarmoluk / Pixabay

今回は禁煙の成功例や、簡単な方法をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?

これから増税も決まりタバコの値段が上がる中で、肩身の狭い思いをして健康を害することはできれば避けたいものです。

(タバコ税の増税については下の記事をご覧ください)

喫煙者の方にはとても悲しい記事になりますので覚悟して読み進めてください。(笑) 私も喫煙者ですが、たばこ税増税の情報が入ってきました。...

私も皆さんと同じ喫煙者ですので禁煙の苦しさはわかります。

私はここに宣言します。

本日をもってタバコをやめます。

(周りの人に禁煙するということも非常に有効だと思います)

よろしければ見守っていてください。笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする