この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
こんにちは。複業マイスター・タチバナです。
今日ものんびりとTwitterを眺めていたら、ふとあるツイートが目に入りました。
(ところで、本当にTwitterは時間泥棒ですよね)
「この人、最近よく見るなー」
「特にフォローもしてないのになー」
などと思い、ツイートをよく見てみると、「プロモーション」の文字が。
おお、プロモツイートを個人でされているのかと感心し、どんな方なのか気になったので記事にしてみました。
私と同じように気になっていた方もいらっしゃるのでは?(笑)
中尾豊のTwitterプロモーション(プロモツイート)
気になったツイートがこちらです。
黄色のアンダーラインを引いていますが、「プロモーション」と書かれていますよね。
この文字がある場合は、このツイートは広告費を払って掲載させているツイートだ、ということです。
インターネット上の広告は、広告である旨を表示させる義務があります。
これがないと、以前問題になった「ステルスマーケティング(いわゆるステマ)」になってしまいます。ご注意ください。
プロモツイートとは
少し話が脇道に逸れますが、このサイトはWebビジネス全般について学ぶサイトでもありますので、Twitterのプロモツイートに関して簡単にご紹介しておきます。
プロモツイートとは、広告主がお金を払う対価として幅広い利用者層にリーチしたり、既存のフォロワーからのエンゲージメントを獲得したりできるオーガニックなツイートのことです。
広告主のプロモツイートにはすべて、「プロモーション」というラベルが明示されます。この点を除けばプロモツイートは通常のツイートと同様であり、リツイート、返信、いいねなどの操作ができます。
引用元:https://business.twitter.com/ja/help/overview/what-are-promoted-tweets.html
私はまだプロモツイートをしたことはないですが、こうして私まで中尾豊さんが認知されましたので、効果的なのかもしれませんね。(笑)
中尾豊の経歴は?
ツイッターのホーム画面を拝見すると「リスティングやSEOに関する著書2冊」などと記載されており、Webビジネスのプロであることが見受けられます。(気になる病名のキーワードもありますが…)
中尾豊さんのご経歴が気になりますね。ということで、リンクされているページに飛んでみました。
https://www.keyword-hunter.com/
ドメインが「キーワードハンタードットコム」!かっこいいですね。。。
このドメインが取れた時はけっこう嬉しかったんじゃないでしょうか。(笑)
更新されている記事は2016年と少し古いですが、色々と拝見させていただきました。
「ネットショップの新規顧客獲得率360%を達成した時に行った9つの施策」など、地域に根ざした立派な事業者であることがわかります。
私も地元宮崎を基盤にした副業・複業のコンサルタントなどを行っておりますが、中尾さんは専業でやっておりますので、目指すべき先輩といった感じですね。
Amazonの著者ページに経歴がまとまっていましたので、一部抜粋して引用させていただきます。
1977年生まれ。福井市出身。株式会社PROPO代表取締役
http://www.keyword-hunter.com/
Google Adwords、Yahoo!プロモーション広告のリスティング広告を中心にインターネットの集客コンサルティングを行っている。
またGoogle Analyticsを用いてのランディングページ改善、制作で購入率、問合せ率を上げるサポートサービスも行っている。
「インターネット初心者でもホームページへの集客ができる」をテーマに全国で講演活動を行っており、個人事業、中小企業の売上UPを支援している。
「Google Adwordsで集客・売上をアップする方法(ソーテック社)」著者
Google Adwordsのようなリスティング広告がお得意なので、今回私が知るきっかけとなったTwitterのプロモツイートの運用もなさっているんでしょうね。
ということは、私は拝見していないですが、FacebookやInstagram広告なども手がけてらっしゃるのかもしれないですね。
SEOとGoogle Adwordsに関する著書が2冊!
上でも少し触れていますが、中尾豊さんは2冊の著書を執筆されております。
それぞれ2014年、2015年と少し前に書かれた本ですが、2018年5月に以下のようなレビューがありました。
2018年5月に購入しました。
他の方のレビューを読んで、正直なところ購入するか迷ったのですが、買って正解でした。
この本は、今もこの先も使える検索ワードの本質が書かれている本です。
なぜ、この先も使えるのかというと、検索キーワードをテクニックでみつけるだけでなく、検索キーワードをどう利用するかという視点があったからです。
WEBサイトを設計する段階でこの検索キーワードは非常に重要であることがわかりました。
この本は例えるなら、家を建てるときのベタ基礎です。
100記事書いてから基礎がグラグラだったという悲惨なことがないよう、検索キーワードを深掘って考えるというものでした。
中尾さんのお考えが小手先のテクニックではなく本質的であり、古びることがない内容が書かれていることが見受けられますね。
中尾豊は福井に根ざすネット集客の達人だった
【無料公開】長野県創業支援強化事業として昨年登壇した「集客アップにつながるランディングページの改良法」セミナーの完全版です。
もともと顔出しが苦手が僕が動画で登壇、しかも今では失語症で話できないため、おそらく最後の動画セミナーだと思います。https://t.co/6yCbmznImY
— 中尾豊@LPO・リスティング・Webライティング (@propo0202) 2018年11月24日
1つのプロモツイートから中尾豊さんのことを調べさせていただきましたが、福井という地方に根ざすネット集客のプロであることが分かりました。
私も地方でクライアントのビジネス拡大をお手伝いしている身としては、非常に刺激になりました。
上のツイートは長野県創業支援強化事業のセミナーで登壇した際の動画とのことです。
サラリーマンの副業で取り組んでいる私には、こうやって実名で、しかも長きにわたってご活躍されている中尾さんは本当に凄いなと思いました。
私のように「顔出し無しで」稼ぎたい方は、、、私、タチバナにぜひご相談くださいませ。(笑)