アドセンス(トレンド)アフィリエイトはネタ選定が重要!コツを伝授します

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

グーグル

denvit / Pixabay

こんにちは。宮崎Webビジネススクール管理人です。

前回は宮崎で(もちろん宮崎に限りませんが)在宅の副業を行うならブログでのグーグルアドセンスアフィリエイトがオススメだという記事を書きました。

こんにちは。宮崎Webビジネススクール校長です。 久しぶりの投稿で申し訳ございません! 今日は夜に忘年会がありますので、...

今回は、アドセンスアフィリエイトで稼ぐために重要なネタ選定についてお伝えいたします。

「ブログを書いているけど収益が上がらない」「記事を書いてもアクセスが来ない」、そんな風に思っている方は必見ですよ!




アドセンス(トレンド)アフィリエイトはネタ選定が大事

ネタ選定

rawpixel / Pixabay

アドセンスアフィリエイトで収益を上げるためにはどうすれば良いでしょうか。

文字数を多くしたり、記事の質を上げたりしますか?

もちろん、それらも大事なのですが、もっと大事なのがそもそもの、「記事のネタの選定」なのです。

いったい何の記事を書くか、ということですね。

ここを間違えてしまうと、いくら1万字書いても、いくら高品質な記事を書いてもアクセスは来ません。

また、もう一つ非常に重要なのがその記事に対する「タイトル」です。

ここも、同じ記事ネタでもどのようにタイトルをつけるかによって実はアクセスは大きく変わってきます。

ネタ選定とタイトルでアドセンスアフィリエイトの成果は8割決まります。

今回は、ネタ選定について解説していきますね。

ネタ選定のコツとは?

ノウハウ

geralt / Pixabay

前回の記事で「アドセンスアフィリエイトで収益を大きくするにはPV数を増やせば良い」と伝えました。

ですので、収益を上げるには「多くの人に見てもらえるような」記事を書く必要があります。

実は、ここに大きな落とし穴があります。

アドセンスアフィリエイトに取り組む多くの人が稼げない理由もここにあります。詳しく解説していきます。

トレンドアフィリエイトとは

トレンド

geralt / Pixabay

アドセンスアフィリエイトのことを、トレンドアフィリエイト(ブログ)と呼ぶ人もいます。

トレンド(流行)している人やこと、ものなどのことをブログの記事にして、そのトレンドに乗ってブログへの訪問者を増やすアフィリエイトだから、トレンドアフィリエイト(トレンドブログ)と呼びます。

例えば、今年2017年ならブルゾンちえみさんのことを検索する人は多いですよね。

ですが、これが2年前の2015年だったら、誰も検索していないですし、3年後の2020年だったら、2017年ほどは検索されていないだろうと予想できますよね。(2020年に再ブレイクしたり、結婚などでまた話題になるかもしれませんが)

こういう勢いのある(知りたい、という検索需要がある)人などを次々とブログの記事にすることで、PV数を稼いでいき、収益を上げていくのがトレンドブログです。

新しくブレイクした人などは、これまでに情報がないですから、他のブロガーよりも早く記事にすれば、自分の記事にアクセスが集まる可能性があります。

一方、デメリットとしては上でも少しお伝えした通り、トレンドが終了したら誰も検索しなくなる可能性があります。検索されない=その記事が読まれないということです。

なので、爆発的なPV数を短期間で稼ぎたいというのなら、まさに話題になっているネタを素早く記事にすれば良いですし、継続的にちまちまとPV数を稼ぎたいということなら、話題のネタというよりはスタンダードなネタ、今特別流行っているというわけではないけれど、定期的に露出があるようなネタを書いていけば良いです。

後者の方が難しいですので、今回はそちらについて、ネタ選定のコツをいくつかお伝えします。

ブログを立ち上げたばかりの時に狙うべきネタは?

初心者

Zozz_ / Pixabay

誰もが知っているような大物芸能人についてのブログを書けばアクセスが来ると思いがちですが、これは間違いです。

ブログを始めたばかりの状態で紅白歌合戦に出るような人たちについて書くのは、ドラクエでレベル1なのに最後のボスと戦うようなものです。

レベル1なら、まずはスライムと戦うべきなのです。(笑)

EXILEとか今年なら安室奈美恵さんとか、ライバルが多すぎます。ラスボスです。

という事で、ブログを立ち上げたばかりの時にはライバルが少なそうな人を狙っていきましょう。

いくつか狙い所をお伝えします。

NHKやEテレの番組の出演者

NHKやEテレの番組にはちょっとニッチなジャンルの専門家が出てきます。

その人たちについて書くと、意外とアクセスが来るものです。

料理番組の講師とかいいですね。

その人のレシピとか気になりますし。

NHKの他の良いところとしては、なんども再放送がある(検索される機会が増える)ということや、NHKに出るような人なので一過性のブームではなく、長くご活躍される方が多いということです。

地元(地方)の有名人やスポーツ、文化活動等で注目されている人

有名人

skeeze / Pixabay

あなたの地元のローカルタレントや地元の新聞紙で取り上げられているような方について書くのも良いです。

「こんな人のことを書いてアクセス来るのかな?」と考えてしまうと思いますが、地元の新聞やテレビなどで取り上げられているような人なら必ずアクセスが来ます。(検索需要があります)

例えば管理人なら、宮崎県の中学生サッカーチームからU-15の全日本に選抜された選手について書く、みたいな感じですね。

地元(地方)というだけでかなりライバルが減りますので、アクセスを独り占めできますよ。

地元のお店や観光地など

お店

Rotesonne / Pixabay

これも上と同じく、検索需要があるのにライバルが少ないです。

自分でも新しくできたお店に行く前に、ネットで口コミとかメニューについて知りたくて検索しますよね?

食べログやじゃらんなどの大手サイトではなく、書き手自身が行って見て感じたことが書いてあるブログがあればそちらを見たくなりませんか?

また、観光地やレジャースポットなどは、息が長く検索されますので、長期間に渡って定期的にアクセスを集めることができますよ!

まとめ

結論

jarmoluk / Pixabay

という事で、ブログを立ち上げたばかりの頃にオススメなネタについてまとめます。

  • NHKやEテレの番組の出演者
  • 地元(地方)の有名人やスポーツ、文化活動等で注目されている人
  • 地元のお店や観光地など

まずは「一定数検索される需要があるのに、ライバルが少ない」というニッチなところを攻めましょう。

狙ったキーワードで自分の記事が検索の1ページ目に来る快感をあなたにも味わって欲しいものです。(笑)

今後は「アクセスの集まるタイトルのつけ方」や「ブログ本文の書き方」などについても解説して行く予定です。

ブログの更新が待ちきれない!という人はどうぞ遠慮なく直接お問い合わせください。

また、個別コンサルティングについてはこちらの記事からご確認ください。

※現在、コンサルについては「複業サロン+タチバナコンサル」に統一しております。こちらの記事は参考までにご覧ください。複業サロンについ...




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする