楽天Edyギフトを受け取る方法は?Famiポートでのチャージもご紹介!

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

電子マネー

こんにちは。宮崎Webビジネススクール、学長のタチバナです。

早速ですが、電子マネー使ってますか?

私はバスで使える交通系のnimocaと、セブンイレブンで使えるnanacoを使っています。

ですが、普段は電子マネーよりも、クレジットを多用しています。

楽天カードのポイント還元率、ヤバないですか?笑

私はネットビジネス関係の決済に楽天カードを使っていますので、毎月5,000円程度のポイントがつきます。

楽天edy_ギフト

毎月5,000円って、結構バカにならないですよね。。。

私はまだ小さい息子がいるので、ポイントをマクドナルドやくら寿司で使ってます。

子供は本当にマックやらくら寿司やら、ジャンクなものが好きですね。私も好きです。笑

ポイント還元率がヤバい!楽天カードについてはこちらからご確認ください

そんなクレジットカード派の私ですが、とある事情から「楽天Edy」を使う必要性に迫られました。

実は、最近始めたとあるネットビジネスの報酬が、楽天Edyなのです。

現金じゃないんだ、、、と驚きました。笑

楽天Edy使ったことがなかったので、いざ受け取るとなるとやり方が分からず、苦戦しました。。。

ということで、手順をまとめましたので参考にしてください!

楽天Edyギフトの受け取り方

楽天edy_ギフト

楽天Edyをギフトで受け取る場合、まずは「EdyギフトID」を確認します。

私の場合、報酬を支払う運営会社からEdyギフトIDが書かれたメールが届きました。

EdyギフトID登録サイトで情報を入力

楽天edy_ギフト

EdyギフトIDを登録するサイトで、受け取ったギフトIDを入力し、入金されたEdyを使う予定のEdy番号を入力します。

私の場合は、楽天カードにEdy機能がついていましたので、それを入力しました。(楽天カードにもEdyのロゴがあり、裏面にEdy番号が記載されていました)

楽天edy_ギフト

ギフトIDを入力すると、あらかじめ登録された金額が自動的に表示されました。

また、受け取る際のEdy番号に間違いがないかの確認を促されております。

ここを間違うと別人が受け取ることになるので、楽天側もしっかり確認してきますね。笑

楽天edy_ギフト

最後に登録内容の確認と、有効期限が表示されました。これで入力は完了です。

この期間内に受け取らないと無効になりますので、要注意です!

Edyギフトのチャージ方法

楽天edy_ギフト

では、実際にEdyを受け取る(チャージする)方法についても解説しておきます。

ギフトIDの登録サイトにも「店舗で」「パソコン・スマホで」「おサイフケータイで」などの受け取り方が紹介されています。

とはいえ、パソコンやスマホで受け取るには専用のリーダー(読み取り機器)が必要です。

また、私がおサイフケータイではないという個人的な理由からも、コンビニ(Famiポート)で受け取る方法に絞ります。笑

FamilyMartで受け取る手順

楽天edy_ギフト

私の住んでいる宮崎は日本有数の田舎ですが、、、FamilyMartはそれなりにあります。笑

メルカリで発送をする際によく利用するのですが、その際にも使用するFamiポートという端末で上の写真の操作を行えば良いだけです。

先程までの手順で、既に受け取るべきギフトIDと、Edy番号の紐付けが終わっていますので、Famiポートで楽天カードをかざすだけで受け取ることができます。

まとめ

まとめ

以上、楽天Edyでのギフトの受け取り方についてでした。

先程Edyが使える店を調べてみたんですが、めちゃくちゃ多いですね!

楽天edy_ギフト

田舎、宮崎なので大丈夫かな、、、と思ってたんですが安心しました。笑

早速バンバン使おうと思いますー。

ポイント還元率がヤバい!楽天カードについてはこちらからご確認ください

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする