この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

trudi1 / Pixabay
こんにちは。宮崎Webビジネススクール、学長のタチバナです。
前回「履歴書で手書きを求められる理由について」の記事を投稿しました。
これを書いていて、思いついたネタがもう1つありました!
副業、というか転職についての記事なので、、、「Webビジネス」というか、「Webでビジネスについて学ぶ」スクールになっちゃいますね。(笑)
まぁ、細かいことは置いておいて。
人事部歴10年の私が日々体験して、感じることですので、これから就職(転職)活動をしようと思っている方の少しでもお役に立てれば嬉しいです。
痛恨のミス!履歴書に貼る写真がズレた!

RyanMcGuire / Pixabay
「手先が不器用で困っている」という方は意外と多いのではないでしょうか。
例えば私なら、最近はステックのりが一般的なのでまだ良いですが、以前は液状のタイプののりが一般的でしたよね。
液状ののりを使用していた頃には、たっぷりとつけすぎてのりがはみ出して汚くなったり、狙ったところからずれてしまったりと大変でした。
大人になって、そんなにのりを使って何かを貼るようなことは少なくなったなーと思ってたのですが、いざ転職(もしくは就職)という時に「履歴書に顔写真を貼る」という行為がありました。
「履歴書に顔写真を貼ろうとしたが、上手く貼れなかった!どうしよう、、、やり直した方が良いのかな?」と悩んでいる方はいませんか?
10年間、大企業の人事部で採用を担当している私がその悩みを解決いたします!
手先の問題?気持ちの問題?

Pixel_perfect / Pixabay
会社の人事採用担当者として毎日多数の履歴書を見るなかで、「これは、、、まるで私のような不器用さだな」と感じる履歴書に多数遭遇します。(残念ながら)
履歴書にもともと記載されている、写真を貼る場所のガイドとなる枠線がありますが、これと写真のサイズが合わずに、枠線がバッチリ見える状態になっているのです。
他の残念な例では、単純に写真を収めるスペースからずれた状態で貼られている履歴書もありました。
また、パソコンで作成すればそんなことは起こらないと思っていたのですが、残念ながらパソコンで作成された履歴書でも同じ現象が起こっていることがありました。
厳しいことを言いますが、これはもう不器用さの問題というよりも、性格や姿勢の問題かもしれません。(笑)
思いは形になる

pixel2013 / Pixabay
「気持ち」や「思い」とは目に見えないものだと一般的には言われますが、実は見えます。
例えば、「好きな人に対する気持ち」は「LINEを送る頻度」で測れてしまいます。
付き合いたてのカップルなら毎日何10通、下手したら100通以上送ったりしてたかもしれませんが、
徐々に気持ちが離れていけば、LINEを送る数も減ってきますよね。
「気持ち」が数字で測れる一番身近な例です。
今回の話しで言うと、写真がずれた状態のまま送られた履歴書にはどんな気持ちが現れているのでしょうか。
極端にいうと、「あー写真がずれてるけど、まぁいっか。貼りなおすのも面倒だしこのまま送っちゃえ」という気持ちが形に表れたものです。
どうしてもこの会社に入りたい!という気持ちが強いなら、やり直すはずなんです。
「少しでも余計なことで減点されたくない(不合格になりたくない)」などと思うはずなので。
いかがですか?そうは思いませんか?(反論もお待ちしてます!議論が深まりますので)
結論!履歴書の写真がずれたらやり直そう

jarmoluk / Pixabay
ということで、履歴書を送る会社にどうしても入社したいのなら、履歴書の写真がずれたらやり直しましょう。
ずれた写真が選考に際してプラスになることは無いですが、マイナスになることは確実です。
「それで不合格にされるような会社にはこっちから願い下げだ!」と思うくらいなら、最初から応募しない方がお互いにとって幸せです。(笑)
判断に悩む!すぐに相談したいなら?

TeroVesalainen / Pixabay
今回のお悩みはたまたまこのブログで解決したかもしれませんが、こういったことを随時、気軽に相談できると良いですよね。
そんな時には転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントなら転職のプロがより詳しく教えてくれます。
しかも、転職エージェントは転職先の企業から紹介料をもらうことで成り立つビジネスなので、求職者側の使用料金はタダなのです。
転職エージェントは、求職者に転職先を紹介できないとお給料がもらえないので、一生懸命対応してくれます。
とりあえず登録してみて、その便利さと心強さを体感してみてください。(笑)
私のオススメはやはりリクルート系のサービス(リクルートエージェントとリクナビNEXT)です。
ガッツリ転職エージェントと相談して今よりも良い条件で働きたい、ということならリクルートエージェントをオススメします。
とりあえずは転職先企業を探していきたい、求人情報を見てみたい、というくらいの温度感でしたら、リクナビNEXTです。
どちらも登録は無料ですし、登録すればすぐにサービスが利用できますのでまだ未登録の方はとりあえず登録してみてはいかがでしょうか。